たった1つ覚えればOKの英文法編
先日、世界で初めての忘れない英会話文の覚え方を指導しました。
21秒で記憶できる!つがわ式新英会話文記憶法
https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/eneikaiwa0
英会話教室に通われている方は、
教室で使用のテキストに載っている英会話文に応用できると思います。
信じられないぐらい、覚えた会話文を忘れない体験されると思います。
そして、自信をもって、英会話教室の先生と
英会話のやり取りができたと思います。
同じく、学校で英会話の学習があったとしたら、同じ結果が出るでしょう。
また、学校で英検3級以上の実力があれば、
すでに、他の英会話文を探して試され、
一回で覚えられ、忘れられないのに驚かれたと思います。
しかし、それらの方以外では、
もう少し、基礎英語の文法など、学習が必要かと思われます。
今回、その部分を指導します。
学校では、中高6年間かけて、英文法を指導します。
それを、つがわ式では、30分で、
6年間で習うなかで大事な文法を説明し、覚えてもらえます。
< つがわ式英会話文記憶法 英文法編 >
英文法で一番大事なものは、英文の形です。
英文の表現の順番で、語順語順と言います。
例えば、日本語文の語順は、
最初に主語、私は。
真中は、このように。
最後は、述語動詞 思います。
つまり、「私は、このように思います。」となります。
英語の語順は、
最初は 主語、 私は で同じです。
次に必ず、述語動詞 思います がきて、
最後が、このように です。
つまり、
私は、思います、このように
の語順になります。
他に、日本語順、
私は 野球を します は
英文の語順は
私は します 野球を
という順になります。
ここで大事なのは、英語の語順は、
主語の次は、100%、動詞(述語)がくることです、
英語のすべての英文の語順は、100%、主語の次は動詞がきます
→ S+Vと表現します。
そして、動詞の後は、名詞か代名詞がきます。
ここでは、動詞 play の後は、野球baseballがきます。
英文法では、動詞の後の名詞、代名詞を目的語といい、
英単語の目的語objectの頭文字をとって、0と表します。
ついでに、代名詞が来る時は、目的格 me や him などがきます。
つまり、英語の語順は、S+V+Oの形がほとんどで
英会話文も、必ず、主語を言って、
次に動詞、
次に名詞か形容詞をつければ、
なんだって表現できるということです。
例 I play tennis.といった具合です。
そして、否定形でも、疑問形でも、過去形、未来形、完了形、
仮定形、進行形でも、
このS+V+Oの語順は変わらないこと、知ってください。
例 否定形は、I don't play tennis.と、
S+Vの間に、don'tを付け加えるだけ。
疑問形は、Do you play tennis?と
Do+S+V+Oの語順で、
前にDoなどの助動詞がつくだけ。
過去形は、I played tennis.と、
playに+-edがついただけ、
S+V+Oの語順は変わりません。
未来形は、I will play tennis.と、
S+Vの間に、will、shallが入ってくるだけで、
S+Vの語順は変わりません。
進行形は、I am playing tennis.
S+V(am + playing)+Oと語順が変わりません。
完了形は、I have played tennis.と、
S+V(have played)+Oと語順は変わりません。
結局、動詞が変化しているだけで、
S+V+Oの語順は変わりません。
つまり、英語の形、語順は
S+V+Oの1つしかないと言ってもいいと思います。
(他は、例外と思ってください)
前回のI have to say I love your shoes.は
S+V+S+V+Oの語順で、
語順は、S+V+Oに基づいています。
英語が苦手な人の多くは、この英語の語順が1つどころか、無数にあるように、
何百というパターンがあるように、勘違いされています。
学校では、6年もかけて、小出しに学ぶので、
そういう勘違いが、おこるような指導になっています。
私は、現役の時になぜ、英語ができなかったのか、
30年かけて、このことをつきとめました。
そして、英語の語順がS+V+Oの1つと思ってよいとわかった時から、
面白いように英文も覚えられるようになりました。
また、訳も、最初に、「私が、どうした、何を」と意味をとっていけば、
何を言っている英文が面白いようにわかるようになりました。
そして、英会話は、長文の英文と違い、
話と話の間で、「え~と、そうだね」、「う~ん、本当に」
とかいった間合いや相づちがいります。
今回のI have to sayも、「本当に~だね」という、間をうめる表現です。
その後ろのI love your shoes. が言いたい本文で、
S+V+Oで表現しています。
このように、会話文は、S+V+Oの順の前に、
NHKテレビ英会話フィーリングリッシュのテキストに出ているように、
I think とかI knowとかいった間を取るS+Vが入ってきて、
それからS+V+Oの表現になるのが大変多いです。
ですので、今回のI have to say I love your shoes.の1文をしっかり覚えて、
単語を変えれば、もうかなり英会話文がペラペラと出てきやすくなります。
追伸
つがわ式新英会話コースは、NHK、テレビ英会話フィーリングリッシュ放送文
全て覚えて、応用しようというものです。
テキスト放送1回分は、会話文10文ほどが載せてあります、
週4回放送ですから、毎週40会話文、
月4週で、160会話文 × 6か月で、960英会話文覚えますので、
かなり、ペラペラになると思います。
これが、半年でゼロからペラペラになってもらえるという根拠です。
特別キャンペーン中!つがわ式新英語、英会話コースの詳しい案内はHPに
https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/
まだ英会話文記憶法を実践されていない方はこちらから
21秒で記憶できる!つがわ式新英会話文記憶法