top of page

TOEICリーディング解法の秘密!過去問の1つを分析してみました。

 

分析とは、問題の出題者が、どのように問題を作れば、

 

より100%しっかり読めていないと、

 

答が間違うように作るかを調べることです。

 

 

例えば、問題英文は、

 

ガス代の支払いが滞っている

 

予算に合わせて、最低限の支払いをお願いします。

 

無視されますと、ガスを止めることになります。

 

 

という内容で、問題1の選択肢に、

 

1.本文と同じ表現の抜き出しが入ってるものは答ではない。

 

2.本文のキーワードは、ガスなので、選択肢にガスのワードが入っているものは、答ではない。

 

3.選択肢の訳はよくわからないけれど、1と2の条件を持っていない選択肢が答えでした。

 

この分析がわかっていれば、極端な話、英語力がかなりなくても、答えはわかります。

 

 

1の同じ表現は、目で見て、わかります(笑)。

 

 

2のキーワードは、2度以上出てくる名詞がキーワードになります。

 

すると、4択のうち、3つが消えました。

 

残りが答えです。

 

前回のガスの支払いが遅れている件の問題で、

 

払わないと、どうなりますかという問題がありました。

 

ここは、当然、gas のキーワードは選択肢に入ります。

 

ただし、ガスを止めるを、本文ではturn off the gasですが、

 

選択肢は必ず、その言い換えが答えになります。

 

ここでは、will not have gasに言い換えがされていました。

 

どのみち、本文の表現の抜き出しが答は、英検5~4級まででしょう(笑)。

 

 

注 TOEICの問題のすべてが、いつも、解法通りとは限りません。

 

分析の仕方をお教えしたので、大事なのは、自分ですることです。

 

実は、国家試験も、過去問を見て、出題者の問題の作り方を分析できます。

 

つがわ式新国家試験コースにて、テキスト丸々記憶法だけでなく、

 

過去問の分析の仕方をアドバイスしてあります。

 

注 TOEICの問題の作り方は、大学入試でも多い作り方です。

 

 

授業丸ごと記憶法伝授など、学生や受験生もすぐ使える記憶法指導をする

 

秀才養成コースのお申し込み、特別割引キャンペーンの詳しい案内はこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/

bottom of page