top of page

本物の受験勉強、ニセモノの受験勉強、あなたはどっち?

 

受験勉強と学校の勉強との違いを説明できる人は、

 

学校の先生も含め、意外に少ないです。

 

一番驚くのは、模試で合格点を取ることだと、

 

本気でおっしゃる先生方が、意外に多いということです。

 

 

例えば、模試の英語の長文問題は、2題ぐらい多いです。

 

しかし、早大の人間科学は、長文問題が、なんと8題も出ます。

 

外大もそうです。

 

1題読むのに、たいへんな時間がかかる英語長文問題で、

 

2題のタイプができているからと、

 

8題出る大学に、どうやって合格点がとれるでしょうか。

 

少なくても、8題を練習している生徒にとって、2題しかやっていない模試組は、

 

最初から競争相手にしていません。

 

8題練習している者同士の戦いが、本当の受験勉強になります。

 

 

このように、本物の受験勉強とは、希望校の入試問題タイプに合わせて、

 

合格できるように勉強するのが、本当の受験勉強です。

 

そのため、100校に対して、100通りの受験勉強があるというのが正解です。

 

 

以前、慶応大学では、日本史に書き込み問題がありました。

 

それに対応するには、日本史に出てくる人名や事件名など、

 

漢字を覚える必要が出てきます。

 

 

片や、早大は、すべて、マーク方式の選択でした。

 

マークで選ぶなら、漢字は読めれば、十分です。

 

漢字を覚える、覚えないでは、勉強量にたいへん違いが出てきます。

 

その代わり、問題そのものは、慶応の方が、やさしかったわけです。

 

満点も可能でした。

 

それに対し、早大では、見たことも聞いたこともない問題も、いくつか作っていました。

 

当然、その対策は、早大用の対策になります。

 

 

このように、受験は、問題のタイプが学校別で、

 

ここまで違うかというほど違うので、

 

1校だけ決めて、その大学は、合格しきる戦略が一番ベストです。

 

 

その意味で、センター試験は大助かりです。

 

センターで高得点をとれば、国公立のすべて、私大の80%が合格できるからです。

 

つまり、大学受験とは、センターの問題タイプが、

 

すべて平均で90%を超すように勉強するというのが、本物の受験勉強になります。

 

 

 

bottom of page