top of page

大学入試国語、選択肢問題は、これで解ける!

 

国公立大学医学部合格の道10

 

来年、国公立大学医学部に合格したい方、今回の情報、重要です。

 

つがわ式の解き方指導と他の解き方指導の違い、

 

なぜ、つがわ式の解き方指導は、実力よりプラス20%が可能か!

 

 

先日の続きです。

 

+20%の成果が最も出ているのが、センター試験国語です。

 

一般的過去問指導は、なぜ、これが答なのか?という解説です。

 

しかし、同じ問題が二度と出るわけがないので、なぜ、それが答か、

 

いくら指導を受けても、問題が変われば、それは役に立ちません。

 

 

しかし、問題がいくら変わっても、同じ解き方で解けたら、どうでしょうか。

 

そのために、過去問から、センター国語の作成委員の問題の作り方を研究しました。

 

まず分かったことが、国語の選択肢の作り方は、100%、正解を先に作って、

 

その中のキーワードをちらすようにと、にせものを作るとわかりました。

 

ニセモノから先に作ることは、不可能だそうです。

 

 

そして、多くの選択肢の作り方は、問題の傍線部のキーワードを入れて、

 

正解を作るというのが、一般的国語の選択肢の作り方だということもわかりました。

 

もちろん、まったく同じキーワードを入れた選択肢は、答がバレやすいので、

 

正解の選択肢には入れません。

 

 

ということは、傍線部のキーワードと同じ言葉が選択肢に入っているものは、

 

答ではないというデータが出ます。

 

それに照らし合わせて、センター国語の選択肢のすべてにあてはめてみましたら、

 

99%、そうなっていました。

 

 

つまり、傍線部の中のキーワードと同じ言葉が入っているものは、

 

答の選択肢ではないということです。

 

 

驚いたのは、5つの選択肢のうち、1つだけまったく傍線部の中の

 

キーワードが入っていない選択肢があれば、

 

本文の問題文を見なくても、それが答という問題があったということです。

 

そこまでするかと思いました。

 

ただ、まともに解く人は、逆に、そんな選択肢は選べません。

 

 

そして、それが、センター国語が学校で国語の偏差値が82もついた生徒が、

 

本番のセンターでは、70%も取れなかったのも、同じ理由です。

 

そして、その同じ年、データ通りに解いて、国語の偏差値52の生徒が、

 

同じ問題で200点満点をとったのも、同じ理由です。

 

 

つがわ式の解き方指導は、そういうデータに基づいての指導なので、

 

実力よりプラス20%を超短期間にとってもらうことができているわけです。

 

今回、本来、受講生以外に知らせたくない情報をもらしてしまいました(笑)。

 

 

このデータ、今も健在で、あと一週間後の国語にも通用すると思います。

 

もちろん、プラス20%するには、このデータ1つではありません。

 

他に2択迷った時は、どうやって、答を選ぶのか、

 

その確率が90%近いデータも出しています。

 

また、そういうデータは、評論、小説文、古文、漢文と、分野別にあります。

 

センター国語だけ、90%超えられなくて、私大医学部に行くことになった生徒は、

 

それを知っていれば、国公立大学へ行けたわけです。

 

そして、6年間の授業料平均で3500万円分も節約できたわけです。

 

 

当つがわ式の国公立医学部合格者は、受験者に対する合格比率は多分、

 

日本一という結果を出した理由です。

 

 

つがわ式の受験指導は、記憶術だけではありませんよ。

 

国家試験でも、そういうデータがあり、指導しています。

 

 

小学生、中学生、高校生、学校の授業の勉強や成績アップ、

 

中学受験、高校受験、大学受験の最短合格を可能にできる、

 

資格試験合格などのコースの通信教育講座がセットに!

 

 

☆彡 特別な福袋のセットのご案内はこちらから ☆彡

 

 

bottom of page