
つがわ式国公立大学医学部受験コース
(一浪まで無料指導。医師国家試験指導のサービス指導付き)
英語の偏差値37から、わずか7ヶ月で偏差値70の医学部合格!
決め手は、つがわ式の英語でした。
当つがわ式の生徒で、浪人1年目の7月に来られて、英語の偏差値37しかないけど、偏差値70の医学部に行きたいんですと言ってきた女子生徒がいました。
偏差値37と言いますと、学校でビリの成績です。
つまり、学校でビリの生徒が、わずか半年で、学校でトップの生徒でも落ちている医学部に合格したいということ
ですから、当然、どの塾・予備校でも不可能と言われたそうです。
最後に、つがわ式記憶法でできるようになりませんか?と来られたわけです。
一般に偏差値は、1年で5も上がれば、その指導はすごいと言われます。
3年で15も上げるということですから。
半年で30以上も上げるというのは、聞いたこともありません。
私もやったことのない、とんでもないことでした。
しかし、その生徒は、つがわ式でやりきり、半年という短い期間にもかかわらず、
20も上げ、偏差値56で、奇跡の合格を果たしたのです。
実は、試験という試験はすべて、過去問対策が的確にできれば、
偏差値の10プラスぐらいの実力以上の点がとれるのです。
その指導も、当受講指導に入っているので、合格することができました。
英語の偏差値が上がったのは、
1に単語も半年でプラス4,000語近く覚えられたからです。
そんな受講生の喜びの声です。
▼ 偏差値37から医学部合格!
拝啓
少しずつ春らしい暖かい日が続くようになりました。その後お変わりありませんか。
さて、このたび東京女子医科大学医学部に合格いたしました。
まさに悪戦苦闘の日々でありましたが、掲示板に自分の番号を見つけた時は、
小おどりしたいような気持になりました。
正直なところ、駿台予備校に通い始めた当時、駿台模試の成績は、偏差値平均が46、
特に英語が最悪で37という結果でした。ですから、国立の医学部は雲の上、
私立の医学部ですら自信がありませんでした。
しかし、先生のお陰で英語がだんだんと良くなり、偏差値が56、その結果全体では63前後となりました。このことが、この結果に結び付いたのではないかと思っております。
本当にいろいろとご指導ありがとうございました。
今後のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
敬 具
▼東京女子医大に文武両道して、学校の授業だけで合格! 他の方の声はこちらから
難関大学、難関学部合格に向けて 国公立大学医学部受験コース 質問と回答
Q.どうすれば、難関大学、難関学部に合格できますか?
A:センター試験で、入試科目総合で89%以上の得点率が取れればいいわけです。
そのセンター試験は、中学受験のように、教科書以外から出されるものではなく、公立中学、公立高校で習う教科書の範囲で取れるようになっています。
ですので、中学では数学などグラフが書けて、公式が丸暗記でなく、自分で作れるように基礎をしっかりしていれば大丈夫です。
センター試験が終わった後は、2タイプの合格の仕方があります。
1つは、他の一般の学部同様、国公立の二次試験を受けるタイプです。
個々の問題で、教科書以上も多く対応する参考書で受験勉強します。
基本的に、二次試験は取れる問題と取れない問題がかなりはっきりしていて、
センターで89%以上の得点があれば、二次は取れる問題だけ解ければ合格できます。
もう1つは、二次試験を受けなくてもいいタイプです。
地方の国立大学医学部(約20大学)は、センターの得点89%以上なら、あとは小論文、面接だけ合格にします、というタイプがあります。(後期試験)
このタイプなら、高校で最後に習う数Ⅲ・Cが、二次用の難しい問題対策がいりません。
あと、私立医学部はセンターが利用できる大学と個別試験のみの大学で分かれます。
Q:今の成績では、医学部は到底無理。それでも大丈夫ですか?
A:つがわ式で医学部を合格された方の大半は、そういう成績です。
よく最初から出来る人を合格させているのと、そこが大きく違います。
合格体験記の数々をご覧ください。
ほとんど不可能だと思われたことが、つがわ式なら合格できています。
Q:社会人でも医学部コース受講できますか?
A:はい、もちろん、大丈夫です。
看護婦さんだった人が、つがわ式で勉強を始められ、8ヶ月後のセンター試験では80%まで取ることができました。
来年あとプラス5%以上あれば、希望の医学部に合格できます。
仕事や家事の両立させながら、勉強だけをすることに集中できない環境の中、これは凄いことです。
Q:クラブ活動が忙しくて、医学部用の受験勉強ができない。
A:過去に学校の授業の受け方を、つがわ式で医学部受験用に変えて、授業を徹底的に利用して
医学部を合格させた例があります。
こちらの合格体験記のページにも掲載しています。
Q:学校からの課題が多くて、医学部用の受験勉強が出来ない。
A:つがわ式を始めますと、英語も数学も古文等も課題にかかる時間を、翌日から、何分の1に減らせます。
なぜなら、高校3年間分の何千語もの英単語を数ヶ月で記憶でき、数学は同じく、まだ習っていないところまで先取りして、解法パターンが記憶できるようになるからです。
Q:塾や予備校に通っていて、ほかの医学部用受験勉強ができない。
A:受験合格には、大量に記憶をしなければいけません。
今までで塾・予備校で、そういう大量に記憶が出来て、忘れない記憶の仕方が習えましたでしょうか。
今の学習法で、記憶が大量に出来ていないというならば、この先も変わらないままだと思います。
つがわ式を始めると、大量にどんどん記憶が出来ることが分かります。
学校や塾・予備校でも知らない医学部受験合格情報、お教えします
なぜ、国公立医学部受験で、センターの国語はネックになりやすいのか?
→ センター国語は、模試や二次試験の国語のように、難しい言葉で間違わせようとしません。
高校指導要領内、学校で習った範囲の言葉で問題を作るよう、文部科学省から定められております。
そのため、かなりの人は何が書いてあるか読解できます。
そうすると、ふつうの選択肢の作り方では、答えがすぐにわかってしまいます。
そこで、選択肢のキーワードがそっくりなものを3つは作ります。
つまり、2つか3つまでは絞れますが、そのあとはどちらが答えかわからないわけで す。
そのため、直前模試で偏差値が82もついた生徒が、1ヶ月後のセンター試験本番で134点しか 取れませんでした。82でも取れません。
今の学習法で、それ以上とることができますか?
当学院は偏差値82の人でも区別できない選択肢が、偏差値50ぐらいの人でも区別 できる裏ワザを開発し、指導しています。
その結果、満点も出ているわけです。
希望大学に合格できる「受験勉強の仕方」とは?
受験勉強と学校の勉強とは違います。
センター試験でAランクが取れれば、ほぼ100%希望大学に合格できます。
模試でA判定がとれても、それで安心してしまい、実際の入試でとれない人、多いんです。
受験勉強とは、センター試験の実際の過去問で合格点が取れるようにすることです。
そのための科目別の具体的な受験勉強の仕方を、つがわ式の開発したセンター対策、受験対策を指導します。
それにより、希望大学に合格できるようになります。
つがわ式開発、独自の大学受験「解き方」指導とは?
大学入試は落とすための試験です。
そのため、実力だけでは時間内に合格点が取れません。
つがわ式通信講座では、どの学年から受講されても、学校、予備校でも教えていない
つがわ式開発の、センター入試科目別具体的解き方指導書をお届けします。
(追加料金はかかりません。受講費に含まれています。)
さらに、入試される前の11月にしてもらう、医学部合格にネックになっているセンター国語の解き方指導もお届けします。(過去200点満点が出ています)
つがわ式センター試験解き方を、大学受験講座・医学部受験受講生にサービス指導しています。
特に、英語はセンター特有の問題の作り方をします。
当学院では、問題タイプ別にその具体的な対策を開発してあります。
特にセンター英語の6番には30点以上近く得点があり、問1から問5まで出来ても、問6がくずれるとなると、大幅な低い得点、5割前後になります。
逆に問6がほとんど合いますと、8割は確保できます。
そのため、つがわ式では、確実に点数がとれるよう、問6の解き方は入念に開発してあります。
1,000語近く使ってある長文を10分で読解し、10個の問題を15分で解かねばなりません。
英語の内申点が学級トップクラスでも、一般に35~40分くらいかかり、25分で解くのは至難の技なわけです。
発音問題単語一覧表・アクセントの法則一覧表・その使い方などをお送りします。
これにより、発音・アクセント問題は答えが合うようになります。
一般に5,000語近い英単語のアクセント・発音を覚えるのは、何年かけても不可能に近いですが、法則を覚えれば、わずか2~3時間で解けるようになります。
■つがわ式医学部受験コース 教材内容■
各記憶法別の詳しいご案内は、こちらでご確認いただけます。
送付教材についてはこちらから
記 憶 法 ・ 理 解 法
(1)つがわ式 英文記憶法
(2)つがわ式 スペル記憶法
(3)つがわ式 古文記憶法
(4)つがわ式 漢文記憶法
(5)つがわ式 漢字記憶法
(6)つがわ式 数学解法パターン記憶法
(7)つがわ式 数学・理科公式記憶法
(8)つがわ式 現象面理解記憶法
(9)つがわ式 地図記憶法
(10)つがわ式 年表記憶法 日本史・世界史編
(11)つがわ式 人名・名詞記憶法
(12)つがわ式 図表記憶法
(13)つがわ式 本文丸ごと記憶法
(14)つがわ式 授業丸ごと記憶法
つがわ式高速予習法
つがわ式日本史学習法
つがわ式世界史学習法
つがわ式大学入試用推薦参考書とその使い方
つがわ式化学物質量の関係式の理解と覚え方
つがわ式加法定理の公式の覚え方
つがわ式三角関数の公式の覚え方
A センター試験英語の解き方(リスニングも含む)
B センター試験国語の解き方
C センター試験数学の解き方
D センター試験社会の解き方
E センター試験理科の解き方
F 国公立大学二次試験学習法
G 大学入試用小論文対策
☆ 地図記憶法 人名・名詞記憶法用用紙
☆ 数学解法パターン記憶法用用紙
◎無料サポート(電話・メール何回でもOK)一浪まで無料指導。医師国家試験指導のサービス指導付き
万が一に備えて、お送りした学習ノウハウで使い方がわからない、
学習の仕方がわからないという場合は、
お電話、FAX、Eメール(携帯OK)で何回でも無料でご質問、サポートいたします。
代表が直接電話指導
受験学習法等の質問に、直接、代表の電話指導の優先権が付与されます。
いずれの電話指導も、こちらからおかけしますので、電話料金はかかりません。
メールで事前予約をしていただき、その日時におかけします。
不安がなくなれば、勉強に専念できますので、効率が上がります。
精一杯あなたの目標達成を応援いたします。
◆受講費 教材は、持ち運びしやすいUSB化ですので、
携帯、パソコン、タブレットがあれば、いつでも、どこでも学習できます。
(USB教材と一緒に、各教科の映像教材を、DVDにてお送りします。)
■国公立医学部受験コース 330,000円(税抜き)
高1から受講されても、この1回限りです。追加料金はかかりません。
金利無し、分割払いできます。
お申し込みは、こちらのページから